【形式テンパイの取り方】形式テンパイを取りやすくするテクニック4選

 

『テンパイ連荘』『形式テンパイあり』
のルールにおいて

《ケイテンを取りに行くこと》ということは、

 

【親を連荘することができる】

という大きなメリットがあります。

 

また、

【テンパイ料をもらう】ことで

わずかながら点棒を稼ぐことにもなります。

 

 

そんな『形式テンパイ』ですが、

【ケイテンの取り方】【テクニック】があるのを知っていますか?

 

流局時にテンパイしていれば、テンパイ
テンパイしなければ、ノーテン

 

ただそれだけで過ごしているのであれば、

あなたは毎回1500点を損していることになります。

 

 

この記事を読めば、以下のメリットがあります。

・危険牌を切らなくても、
テンパイすることができる

・テンパイできそうもない形から、
テンパイできる形にすることができる

・局収支の期待値を
1000点も上げることができる

 

 

 

目次

形式テンパイとは?

 

「テンパイ」と「形式テンパイ」という言葉があります。

 

「テンパイ」は
あと1枚くれば、アガリですよ~
という状態のことです。

 

「形式テンパイ」は
「ケイテン」と略して使われることが多く、

役がないため、アガることはできないが
テンパイの形ではある
状態のことです。

 

 

面前であれば

「ツモ」や「ハイテイ」でアガることができますが、

鳴いてしまっていて、役がなければ

「ハイテイ」でしかアガることができません。

 

 

流局時

テンパイノーテンで点棒のやり取りが行われます。

「テンパイ料」と「ノーテン罰符」です。

 

1人テンパイなら、
テンパイ者は、+3000
ノーテン者は、-1000

2人テンパイなら、
テンパイ者は、+1500
ノーテン者は、-1500

3人テンパイなら、
テンパイ者は、+1000
ノーテン者は、-3000

 

この流局時に、

形だけでもテンパイしていれば、

テンパイとしてテンパイ料をもらうことができます。

 

 

それが「形式テンパイ」です。

 

 

形式テンパイを取ることのメリット

 

大きく分けて、2つあります。

【親の連荘】と【テンパイ料】です。

 

ここまでの記事内でも出てきていますが、

それぞれ詳しく説明していきます。

 

 

親の連荘

『テンパイ連荘』の場合、

テンパイで親を維持することは、非常に大事なことです。

 

「アガれそうもない手」
「テンパイすら厳しい手」
でも

 

形式テンパイをすれば、

 

テンパイ料1500点もらって、
もう一回親番をできるのです。

 

アガってもないのに点棒がもらえて、

親番が連荘できるなんて

めっちゃいいですよね!

 

 

親番でのメリット
親番での打ち方や考え方
形式テンパイを狙うべきかどうか

↓記事はこちらから↓

麻雀の親番でうまく立ち回る方法【打ち方】【考え方】

 

 

テンパイ料

【形式テンパイとは?】のところで

少し書いてありますが、

 

「テンパイ料」と「ノーテン罰符」について

あなたはどう考えていますか?

 

正直

これについては人それぞれの考え方があり、

『何を最優先にするか』
で正解が変わってきます。

 

 

放銃リスク』に重きを置いているのであれば、

「形式テンパイ」は無理に取りに行く必要はありません。

 

期待値(局収支)』に重きを置いているのであれば、

「形式テンパイ」を取りに行きましょう。

 

 

 

テンパイ・ノーテンで点差がどのくらいつくか

 

1人テンパイなら
テンパイ・・・+3000
ノーテン・・・-1000

点差・・・4000点

 

2人テンパイなら
テンパイ・・・+1500
ノーテン・・・-1500

点差・・・3000点

 

3人テンパイなら
テンパイ・・・+1000
ノーテン・・・-3000

点差・・・4000点

 

 

アガリによる点棒移動がなくても

3000点4000点の点差がつくのです。

 

この点差は、

2翻や3翻の手をアガらないとつかない点差です。

 

 

かなり大きな点数移動だと思います。

 

 

「形式テンパイ」を取りに行くか行かないかで

”着順が1つ変わるかどうか”
の勝負になることもあります。

 

1000点2000点の放銃リスクを避けるより、

3000点4000点の点差をつけるために
形式テンパイを取りに行く方が、

期待値的に「プラス」と考えます。

 

 

形式テンパイの取り方

 

では、本題に入ります。

形式テンパイの取り方についてです。

 

1シャンテンの手牌画像

ピンフのみの1シャンテンです。

 

テンパイ連荘の親番で

残りツモが1回

 

上家から打たれた
6,9筒5,8索はどうしますか?

 

 

ほとんどの人が

鳴いて形式テンパイを取ると思います。

 

 

しかし

5萬が危険牌かもしれませんし、

こんなに良い形ではないかもしれません。

 

そんな時はテンパイを取ることは諦めて、

放銃しないように安牌を切りますよね。

 

 

ここで、

必要になってくるのが「4つのテクニック」です。

 

4つのテクニック」を使えば、

 

・危険牌を切らずとも、テンパイすることができます。

・テンパイが難しそうな手でも、簡単にテンパイすることができます。

・安心して、テンパイ料をもらうことができます。

 

 

テクニック① 亜リャンメン形を伸ばす

手牌画像2

1シャンテンですが、

カンチャンが2つあって、すぐにテンパイは難しそうです。

 

ここでは、さらに

萬子が場に安く、筒子と索子が場に高いとします。

 

 

この場況で

仮に萬子のカンチャンが鳴けたとしましょう。

 

すると、

4,7筒は危険牌
かつ
索子も出にくい上に、

危険牌を持ってきたり、

危険牌を切らないと
テンパイ維持できない
リスクが大きいですよね。

 

 

このような時は、

放銃リスクを最小限に
テンパイを維持したいです。

 

方法としては、

亜リャンメン形を伸ばすです。

 

鳴く牌としては、

筒子の3,5,6,8
索子の5

 

鳴いて、萬子の2,4を落としていきます。

 

 

テクニック② 雀頭をポンする

手牌画像3

1シャンテンですが、

カンチャンとリャンカンの形です。

 

ピンポイントで
引いたり鳴ければいいのですが、

受け入れが少なく
少々難しい時があります。

 

 

こういう時は

雀頭をポン】して、【受け入れを広げます

 

 

いまの状態のままだと
テンパイするためには、

4筒、4索、6索の3種類しかありません。

 

そこで、

1筒が出たら、ポンをして3筒を切ります。

すると、

筒子の5,8
索子の3,4,6,7

6種類になります。

 

 

シャンテン数は変わらない鳴きではありますが、

受け入れが広くなったことで
テンパイしやすい形にすることができました

 

 

テクニック③ 危険牌は単騎で待て

 

手牌画像4

中盤以降にこんな手牌だったら、

ちょっと嫌ですよね。

 

赤5萬は切りたくないけど、切らないとテンパイできない
萬子の8,9を切って、赤5萬を使い切りたい

そんな感じになりそうです。

 

そんなことを思っていたら、

上家から7萬が切られました。

 

あなたはどうしますか?

 

 

”中盤以降の手出しのドラ周り牌”

というのは

ドラ周りの牌が相当危険になります。

 

なおさら

赤5萬や8萬9萬が切れません。

 

 

こういう時は

上家の7萬をチーして
9筒を対子落としして

5萬の【単騎待ちにしましょう。

 

 

形式テンパイは

待ちの形がどんなに良くても悪くても

テンパイはテンパイです。

 

テンパイしていればいいので、

単騎待ちだろうが
フリテンだろうが
待ち牌がなかろうが

関係ありません。

 

 

テクニック④ アガリ牌を鳴く

手牌画像5

カン4萬でテンパイしていますが、

リーチをかけるにも弱いですし、アガれなさそうです。

 

終盤に差し掛かってきたときは、

テンパイを維持したまま
テンパイ料をもらいに行く

ことを考えて、ダマテンでいきますよね。

 

 

周りもテンパイしてそうな雰囲気の中、

上家が4萬を打ち出してきました!

 

リーチをしていなくて、
役がないのでアガることはできません。

 

これは

スルーせずに鳴いてください!

 

 

鳴いて、1筒か2筒を切ります

 

 

スルーして、

自分のツモ番に
うまいこと4萬をツモればいいのですが、

それよりも
危険牌を持ってくる可能性のほうが高いです。

 

 

アガリよりもテンパイ料を目指す場面では、

アガリ牌を鳴いて

自分のツモ番を飛ばして、
危険牌を持ってくる可能性を断ちます。

 

フリテンでも
安全にテンパイを維持することをオススメします。

 

 

忘れてはいけないこと

 

「形式テンパイ」を目指すことだけに

とらわれてはいけません。

 

いくらテンパイノーテンで点差がつくとはいえ、

放銃リスクもしっかり考えてください。

 

 

3900点以上に振り込んでしまったら、

1人ノーテンよりも
周りと点差がついてしまいます。

 

 

・自分が親番の時に
連荘することにメリットがある場面

・テンパイ料で着順が変わる場面

・テンパイ料のほうがリスクよりもメリットがある場面

など

 

しっかりと状況判断した上で、

「形式テンパイ」を取るようにしてください。

 

 

最後に

 

形式テンパイを取るためのテクニック4選は、

 

〇 亜リャンメン形を伸ばす

〇 雀頭をポンする

〇 危険牌は単騎で待て

〇 アガリ牌を鳴く

 

です。

 

 

これらのテクニックは

他にも応用することができて、

 

・ハイテイずらし

・回し打ち

・早アガリ

などにも使うことができるものです。

 

 

これらのテクニックをうまく自分のものにして、

1局あたりの期待値を稼ぎましょう!!

 

 

【形式テンパイの取り方】形式テンパイを取りやすくするテクニック4選」に1件のコメントがあります

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です